教祖140年祭 学生おぢばがえり大会

 
00
00

大会実行委員長

武田 直也

みんなで勇んで、みんなでつくる、
優しさと笑顔あふれる大会を

教祖 140 年祭学生おぢばがえり大会では「みんなで勇んで、みんなでつくる、優しさと笑顔あふれる大会を」というテーマを掲げています!

一人ひとりが誰かのために喜んでもらおうと勇み、たすけ合いながら、みんなで大会を作っていきます。

「ありがとう」という感謝の言葉や、優しさをみんなで連鎖させていき、ぶどうのような丸い心でつながり合い、たくさんの優しさと笑顔があふれる大会を目指していきたいです。

そして、たくさんの道につながる仲間と共に、元気におぢばに帰り集い、教祖にお喜びいただきたいと思います。

会場:本部中庭

真柱様から、学生に向けてのお言葉を頂ける唯一の機会です。
学生はそのお言葉を一人ひとり真剣に受け止め、新たな一歩を踏み出し、成人することを誓い合いましょう。

会長様からお話を聞かせていただき、楽しい行事などを通して、同じ教会につながる学生たちが親睦を深めます。

会場:東西泉水プール前広場

さまざまな模擬店や迫力あるステージ企画が盛りだくさん! みんなで楽しく盛り上がれる、喜びと活気にあふれた行事です。

別席は「おさづけの理」を戴くために、おぢばで聴かせていただく親神様のお話です。満17歳以上ならだれでも運ぶことができます。

教祖140年祭 学生おぢばがえり大会

チラシダウンロード(B5)

#328みんなでおぢばへ

ロゴダウンロード

#328みんなでおぢばへ

フリップダウンロード(A4)

趣旨

教祖 140 年祭を迎え、この旬に、道につながる学生がこぞっておぢばに帰り集い、真柱様のお言葉を心に治め、次代を担うようぼくへと成人していくことを決意する。
また、教祖 140 年祭に向かって、道の学生が教会につながり、優しい心になって、優しさの連鎖を作る。そして、その心を持ち寄って、みんなでつくる、優しさと笑顔があふれる大会とする。

テーマ

「みんなで勇んで、みんなでつくる、優しさと笑顔あふれる大会を」

期日

立教189年(令和8年)3月28日(土)

内容

大会式典 午前10時 会場:本部中庭

  • 「真柱様お言葉」 (メッセージ)

直属アワー (式典後

別席

前夜祭 日時:3月27日

  • 27 日夕づとめ終了後から午後 9 時まで前夜祭を開催します。
  • 詳細は、後日発表します。

参加対象

高校生(新1年生を含む)・大学生・短期大学生・専門学校生・大学院生 など

主催

教祖 140 年祭 学生おぢばがえり大会実行委員会

天理教学生担当委員会

問い合わせ

〒632-0035 奈良県天理市守目堂町213-4 おやさとやかた真南棟3階

0743-63-1511 内線5820(天理教学生会)
0743-63-2489 内線5817(天理教学生担当委員会事務局)