教えにふれる– category –

-
NEW
中村吉元「あなたにとっての”ゾウ”は誰ですか?」
何気ない支え ある日、子どもと一緒に動物園に出かけときのことです。ゾウのエリア... -
福原夏央「日々の種まきをしよう」
日々の積み重ねによって 私がおたすけをしている、A君の話です。 彼は心優しく、何... -
第28回「しんばしらの眞之亮」
01. はじめに 明治14(1881)年4月に、秀司様がお出直しなされたのち、奥様まつゑ様... -
松田純三「見えない恩恵」
先輩方のおかげで 大学時代、A~Cの三段階評価の成績でCばかり取っていた私が無謀... -
第27回「秀司様」
01. 転輪王講社の設置後 転輪王講社の開筵式が執り行われてから8日後の明治13(1880... -
内田孝雄「親に見守られて」
霊が見える!? 4年前の2月、私の母は急性心筋梗塞という病で出直した。あまりに突然... -
第26回「転輪王講社」
01. 講 みかぐらうたの五下り目に どうでもしん/\゛するならバ かうをむすぼや... -
坂本輝男「前の方に座るのは嫌だ?」
最初に質問をしたい。あなたは今、授業が始まる前の教室に着いたところだ。次の授... -
第25回「元の屋敷でなされるべきこと」
01.風呂と宿屋業 道の広がりとともに、遠方からお屋敷にやってくる人も次第に増え... -
上村求道「つないでくださった先輩方に感謝」
海外での宗教観 かれこれ20年程前になるが、私は20代の時に4年間ブラジルで過ごし... -
第24回「こかん様のお出直し」
01.中南の門屋の普請 明治8(1875)年、かんろだいのぢば定めが行われた頃、お屋敷で... -
小見山健「すてきな人発見!」
かなわなかったアイス 皆さんは、買おうと思っていたものや、食べようと思っていた...