ひながたについて– 関連するページ –
雛型。一般には、実物にかたどってつくった小さな模型や手本という意味。
教祖が月日のやしろとなられてからの50年(天保9年~明治20年)の道すがらを、すべての人間のたどるべき陽気ぐらしの手本という意味から「ひながた」、あるいは「ひながたの道」という。
-
北嶋正直「引き算すると幸せが足し算されるかも!?」
靴を履かない生活 先日、友人と居酒屋へ飲みに行った時、彼は靴を履かず靴下でやっ... -
中西真亜子「自分にいいね♡を押せるのは」
その顔が見たくて もしSNSのようにいいねを押せるとしたら、皆さんは自分自身にい... -
上村知孝「『たい』」
「たいを食べてるか?」 私は幼少の頃より、当時の上級教会である敷島大教会前会長... -
高橋真理栄「いつも心に教祖を」
ひいおばあちゃんの話 大学を卒業し、修養科に入った時のことです。大叔母が差し入... -
板倉眞「好きな言葉」
「今日はこのまま終わろうかな……」 皆さんには、好きな「教祖のお言葉」はあります... -
第11回 天理教の社会福祉活動
「天理教の社会福祉活動について、お話をしてもらえませんか」 当時、私が勤めてい... -
中山祥吉「自然体で“ひながた”を」
自然体で“ひながた”を この原稿を依頼されて数日がたった。困った、忘れていた。 ... -
秋岡正直「恩に報いるために」
恩に報いるために 口は人に優しい言葉をかけるために使おう。目は人のいい所を見つ... -
第1回 間違いのないように
昔、私が皆さんと同じ年代だったころ、「青春時代」という歌がはやりました。 青春...
1