教えにふれる– category –

-
最終回 ひのきしん
はじめに 皆さんは、「ひのきしん」と聞いてどんなことが頭に浮かびますか。 こど... -
第11回 さづけ
15歳までは親の心の「ほこり」の現れ もう何年も前のことですが、私の子どもがまだ... -
第10回 つとめ
おつとめは大切なもの 前回は、おやさまが今もご存命で世界たすけの上にお働きくだ... -
松村登美和「25年前の私」
25年前の私~大学1年生・夏 大学の思い出 桜の花を見ると思い出す。僕が通った大学... -
第9回 おやさま
先日、私がよく知る台湾のご婦人がこんな話を聞かせてくれました。 教会へ導かれて... -
最終回 陽気ぐらし
大人の教え?! 私たち人間が知恵を身に付けて以来、さまざまな宗教や哲学といった... -
第8回 陽気ぐらし
旅先で出会った少年 平成元年、高校を卒業したばかりの私は、アルバイトをして貯め... -
第9回 ほこり
心の点検をしていますか? 人間は一人ひとり容姿が違うように心の姿もそれぞれに異... -
第7回 いんねん
出直しという教え 「天理教では、人は死んだらどうなると教えられているのですか」... -
第8回 かしもの・かりもの
あなたの家のトイレは誰がキレイにしているの? 以前、年末恒例の『NHK紅白歌合戦... -
平川寛行「病の元は心から」
病の元は心から イデデデデ 高校2年生の頃、突然の腹痛が朝の電車の通学時に決まっ... -
第6回 よく
「よく」のほこりとは 前回に引き続き「よく」のほこりについて考えたいと思います...