新着ページ一覧
-
「立教188年 春の学生おぢばがえり」について
来春の「春の学生おぢばがえり」は、式典を本部中庭にて執り行う予定です。詳細は... -
窪田旬一「愛の話」
「お金より大事なものあるよ」 ある日、家族とテレビを見ていた時のことです。チョ... -
伊藤百香「喜びはいつもそばに」
初めて真剣に 私が天理教校専修科1年生だった夏に大好きな叔母が39歳という若さで... -
第23回「ぢば定め」
01.ぢば定め 明治8(1875)年6月29日(陰暦5月26日)、おやさまは、かんろだいの「ぢば... -
第62期天理教学生会委員長選挙のお知らせ
10月6日の委員長立候補の締め切りまでに、天理大学2年生の武田 直也(堺大教会)、... -
田中直広「よう帰ってきたなあ」
9時間かかる道のり ドラえもんの道具が一つ使えるなら何を使いますか? 私は迷わず... -
立教188年 おせち学生ひのきしん隊について
来年1月5日から7日にかけて、「お節会」が開催されます。「お節会」の開催に合わせ... -
立教188年 学生生徒修養会 大学の部 開催について
来春、大学生・大学院生・短期大学生・専門学校生・高等専門学校生(4年生以上)を対... -
立教188年 学生生徒修養会 高校卒業生コース 開催について
来春、令和6年度高等学校卒業予定者を対象とした「立教188年 学生生徒修養会 高校... -
第22回「赤衣を召されて」
おやさまは、外に向けて積極的に道をつけにかかられるにあたり、ご自身が月日のや... -
立教187年 道の学生ひのきしんDAY リポート!
立教187年(令和6年)9月16日(月・祝)に「道の学生ひのきしんDAY」が「心晴れや... -
森本千夏「神様からの採用通知!?」
夢破れた大学時代 「厳正な選考の結果、残念ながらご期待に沿う結果とはなりません...