新着ページ一覧
-
立教188年 学生生徒修養会 高校卒業生コース 開催について
来春、令和6年度高等学校卒業予定者を対象とした「立教188年 学生生徒修養会 高校... -
第22回「赤衣を召されて」
おやさまは、外に向けて積極的に道をつけにかかられるにあたり、ご自身が月日のや... -
立教187年 道の学生ひのきしんDAY リポート!
立教187年(令和6年)9月16日(月・祝)に「道の学生ひのきしんDAY」が「心晴れや... -
森本千夏「神様からの採用通知!?」
夢破れた大学時代 「厳正な選考の結果、残念ながらご期待に沿う結果とはなりません... -
高部善太「心のこもった言葉」
温かいご飯と温かい言葉 今年の2月、地震の被害にあった石川県に炊き出しひのきし... -
「立教188年 春の学生おぢばがえり」決起の集い 開催要項
天理教学生会では、「 立教188 年 春の学生おぢばがえり」に向けた練り合いなどの... -
第21回「高山布教②」
01.山村御殿のふし 大和神社での一件の後、おやさまのご存在は、地方庁の役人など... -
中林裕香「ふしは私の心の糧になる」
私の幸せな時間 思い返すと今までの人生の中でふしがたくさんありました。そんな時... -
茶木谷与和「誰のための…」
効率化のよしあし 昨今よく耳にする効率化という言葉。 企業や団体、組織、そして... -
立教187年 学生生徒修養会 高校の部
-
第20回「高山布教①」
01.激変する社会 明治の初年、政府は、神道による国民教化を図るため、さまざまな... -
「立教187年 学生生徒修養会 高校の部」開催報告記事
今年も「学生生徒修養会 高校の部」(以下、学修高校の部)を「陽気ぐらしに必要な...