新着ページ一覧
-

吉川佳世子「喜び探し」
喜びへの近道 私は自分の周りにあふれている喜びを見逃していないだろうか。そんな... -

第31回「度重なるふし」
01. 毎日のつとめ 明治15(1882)年5月にかんろだいの石が没収されて以後も、お屋敷... -

Happistタオル NEWデザイン登場!
新しいデザインの「Happist タオル」の販売が決まりました! 気になるデザインです... -

仲野稔雄「不安な時こそ、一歩前へ」
不安の中に見える可能性 皆さんは日々の生活の中で不安を感じたことはありますか?... -

第30回「こふき」
01. おふでさき擱筆 明治2(1869)年にお始めになったおふでさきのご執筆は、明治15(... -

岡﨑佐喜「お手びきってあったかい」
鮮やかなご守護 私は昨年の12月に、修養科に入らせていただきました。教祖140年祭... -

畠山信太郎「1回でいいから」
1回で変わる 皆さんは「1回でいいから」という言葉を一度は耳にしたことがありませ... -

北村奈津子「回廊での出会い」
先輩から学んだこと 私は、中学3年生の時に夏のこどもおぢばがえりでバラエティを... -

立教188年こどもおぢばがえり 大学生ひのきしん隊について
7月27日から8月3日にかけて、こどもおぢばがえりが開催されます。 こどもおぢばが... -

立教188年 天理教学生会 夏期リーダーの集い開催要項
来る9月14日に開催予定の「立教188年 道の学生ひのきしんDAY」に向け、練り合いな... -

立教188年 道の学生ひのきしんDAY要項
要項 Essentials 趣旨 日々頂戴している親神様の御守護に気づき、生かされているこ... -

第29回「かんろだいの没収」
01. かんろだいの石普請 明治14(1881)年の初めから、おやさまは、つとめの目標であ...






















