教えにふれる– category –

-
横山絢「人生はいろいろあるから面白い」
今の私があるのは…… 皆さんは、自分の人生を振り返ってみたとき、苦い思い出ってあ... -
花井あい「おやさまに心をつなぐ」
祖母との時間 自教会では教祖140年祭に向けての年祭活動の一つとして「おやさまに... -
第8回「貧に落ち切れ①」
親神様の思召のままに、ご自身の持ち物を次々と困っている人々に施していかれる。 -
第7回「立教②」
天保9年10月26日 朝五ッ刻(午前8時)、立教。教祖「月日のやしろ」に定まる。 -
辻村憲司「父と2人で」
修養科生活からの再出発 僕は大学4年生の時に留年しました。 子どもの頃から父のこ... -
池戸理「おさづけでつないでいただく絆」
初めてのおさづけ 私は、新潟県にある教会で教会長を務めています。毎月おぢばへ帰... -
山田のぞみ「陽気なにをいのする人に」
周りの人が気持ちよく 私は今、地元で医療事務として働き、充実した毎日を送ってい... -
第6回「立教①」
天保9年10月26日 朝五ッ刻(午前8時)、立教。教祖「月日のやしろ」に定まる。 -
舩越陸「おさづけのぬくもり」
無神論者のAさん にをいがけで戸別訪問に歩く道中、80歳の男性Aさんと出会いました... -
石倉拡「コーヒーの楽しみ方」
「ココアの方が良いのになあ」 高校1年生の頃、私はブラックコーヒーが飲めません... -
第5回「深いご慈愛」
文化7年9月15日、教祖(13歳)、庄屋敷村 中山善兵衛(23歳)に嫁ぎ、中山家の人となる。 -
高橋真理栄「いつも心に教祖を」
ひいおばあちゃんの話 大学を卒業し、修養科に入った時のことです。大叔母が差し入...