教えにふれる– category –

-
潮騒の音
潮騒の音 ある日の午前中、ラジオをつけると、高校生のときによく聞いていた曲が流... -
佐藤善太郎「澄んだ心へ」
自分を傷つけた過去 人から勧められて、僕が1日に6回、おつとめを勤めるようになっ... -
生活の要
生活の要 知り合いに、夫婦2人とも「ろう者」の方がいます。ろう者とは、耳に難聴... -
杉本祐奈「見えない想い」
生徒同士のおさづけ おたすけへの関わり方は人それぞれですが、ようぼくである者は... -
楽しみについて
楽しみについて 皆さんにとって、将来の楽しみって何ですか?5年後、10年後を想像... -
葛西隆太郎「迷ったらGO!?」
やってみたいことリスト 私が大学生の頃「迷ったらGO」という言葉に出合った。「や... -
金銭感覚について
金銭感覚について 「あなたの金銭感覚が変わったのはいつ頃ですか?」大学生にその... -
日下部一宗「また、おぢばで大笑い!」
笑ってはいけない…… 高校時代、私は野球に明け暮れていました。 当時、練習後に自... -
お金で買えるものと買えないもの
お金で買えるものと買えないもの お金は生活において必要なものです。今の社会では... -
﨑田信光「うまくいく理由」
のりと友達と私 「月次祭に出さえすれば、好きなことをしてもいい」。学生生活を終... -
足し合い
足し合い 「たすけ合いって、足し合いのことやで」私は昔、ある婦人の先生からこの... -
桝井おゆき「つながりに感謝」
不思議な出会い 「妳好嗎? 疫情還好嗎?」 ある日、私のスマホに台湾の教友からメ...