おぢばについて– 関連するページ –

教会本部神殿の中央、かんろだいと呼ばれる台の据えられている地点。
親神様が人間・世界を創造される時、最初に人間を宿し込まれたところで、ここに親神様がお鎮まりになっている。
「ぢば」はすべての人間のふるさとであるので、ここに参ることを「ぢばに帰る」「おぢば帰り」という。周辺を「親里」と呼んでいる。
もっと詳しく知りたい人は、天理教ホームページぢば・かんろだいへ
-
清水慶政「まずはお礼から」
まずはお礼から 何年か前の秋のこと。ご本部の神殿当番で、教服を着て回廊を歩いて... -
渡部芳文「髪の道から神の道へ 」
髪の道から神の道へ あれは私が中学生の頃、ある先輩が私の頭部をあざ笑うかのよう... -
旭正孝「人生のターニングポイント」
人生のターニングポイント 学生時代、なかなか素直に信仰が治まっていなかった私に... -
平井直子「神様が下さった出愛(であい)」
神様が下さった出愛(であい) 私たちの結婚式の日。仲人(なこうど)の先生がこん... -
松田理治「ホームランの走塁練習」
ホームランの走塁練習 「私の愛するものは、神、家族、そして野球。しかし困ったこ... -
第2回 おぢば
あなたの相談相手は誰? エピソード1 高校1年生の夏、中学時代から文通を続けてい... -
立川理「をやに守られて~天理ボーイ1~」
をやに守られて~天理ボーイ1~ 私には4人の息子がいる。昨年、末っ子がラグビーの...