教祖について– 関連するページ –
-
第3回「おやさまの魂」
「いざなみのみこと」の魂をもってお生まれになったのが教祖 中山みき様。 -
第2回「月日のやしろ」
「月日のやしろ」に定まられたとは、親神様がおやさまの身の内に入り込まれたということ -
第1回 「教祖」の呼び名
私たちは「おやさま」とお呼びしていますが、なぜ「教祖」と書いて「おやさま」と読む? -
「教祖存命の理」について考えよう!
「Happist」読者の学生の皆さん、こんにちは。前回は、教祖の三つのお立場の二つ目... -
「ひながたの親」のお立場について考えよう!
「Happist」読者の学生の皆さん、こんにちは。前回は、教祖の三つのお立場の一つ目... -
「月日のやしろ」のお立場を考えよう!
「Happist」読者の学生の皆さん、こんにちは。前回は教祖を知る、感じるということ... -
教祖について考えよう!
「Happist」読者の学生の皆さん、こんにちは。前回は立教について少し勉強をして、... -
立教について考えよう!
「Happist」読者の学生の皆さん、こんにちは。前回は、教祖(おやさま)がお教えく... -
この世の始まり
「Happist」読者の学生の皆さん、こんにちは。皆さんの中には、親や祖父母が天理教... -
板倉眞「好きな言葉」
「今日はこのまま終わろうかな……」 皆さんには、好きな「教祖のお言葉」はあります... -
140年前の楽しみ
140年前の楽しみ 今からおよそ140年前、おやさま(教祖)がその身を隠されました。... -
丹羽理穂「おぢばのおかあさん」
楽しみにしてたのに 突然ですが、私は教祖が大好きです。そんな私と教祖の出会いは...